コトモットについて

やり方よりもあり方を伝えたい

子育てには正解がない。いろんな育児ツールがある中で本当に大事なことってなんだろう?

幼少期の子どもたちの発育・発達にとても重要な基本的信頼感。

親子のふれあいを通し、心のコミュニケーションを図ることは、親子共に自信をつけ子どもの自立へと繋がります。

孤立しがちな育児から周りとの共生も可能になります。

コトモットが大事にしている3つのつながり

コトモットでは、ヨガを通し親子の心と体を健康にし、ふれあいを通して3つのつながりを大切にします。

1. 親子のつながり

親子のスキンシップをはかることで、子どもが親から愛されている事を実感できます。これにより、乳幼児期に大切な基本的信頼感を育み「自分が大切な存在」と気づく事ができます。
ただ体を動かすだけでなく、心と体のコミュニケーションを楽しみます。

2. 親同士・子ども同士のつながり

孤独な子育てにならないように、同じ年齢、同じ悩みを抱えた親同士をつなぎます。同じ年頃の友達から刺激を受ける事で子どもの成長を促します。
グループでヨガをすることで客観的に子どもを見守る環境をつくります。

3. 地域・社会とのつながり

親子ヨガをきっかけに保育所や幼稚園、子育て支援施設など地域と親子がつながります。
周りの親子と一緒に楽しみ協力し合うことで、お互いを尊重し、違いを知ることや協調性、社会性が身につきます。


コトモットの親子ヨガでは、子どもへの言葉のかけ方、見守り方を伝えます。


子どもともっと コトモット

幼少期に大切な親子の基本的信頼感を育むために必要な時間。

コトモットでは、ヨガや運動遊びを通じてふれあいの大切さや、子どもの見守り方、声のかけ方を伝えます。

子どもの「今」の気持ちと向き合うために。 

子どもの「今」を見極め、子どもの特性や才能を見抜く力を育てるために。

親子の絆を深めることで、親は子育てが楽になり、自分を好きになることで、お互いに幸福感を感じやすくなります。

コトモットの親子ヨガは親子の絆を深めます

子どもたちの健やかな心と身体を育むためには、親子のコミュニケーションとスキンシップが大切です。

コトモットの親子ヨガでは、その根っことなる5つの大切なポイント

  • みつめる(観察)
  • きく
  • みまもる
  • ふれる
  • ほめる(認める)

が自然と身につくための工夫があります。

 

体の柔らかさを競ったり、ポーズの綺麗さを求めることはありません。
子どもたちと創ったポーズ全てOKと伝えるので、 ヨガがはじめての方も、身体のかたい方も安心して参加できるプログラムです。


私自身の子育てを通して

私は、自閉スペクトラム症の長男を育てる中、パニックで泣き叫ぶ息子を強く叱りつけ、そのあとに後悔から「ごめん」と泣いたこともあります。

そんな姿をみていた次男にもたくさんガマンをさせました。

 

私が、子どもたちとの関係をうまく築き上げることができたのは、言葉で会話できない息子と体をつかってたくさん遊ぶことで心の対話をしたからです。


親子のふれあいは、子どもとの絆を深めただけでなく、私の心の安定を取り戻しました。

笑顔がほとんどなく会話も出来なかった長男がよく笑うようになり、一方的な話は多々ありますが、時折私や周りの人々を気遣う優しさも芽生えました。

親として、情報に振り回されず、目の前の子どもの観察力が身につきました。 

そうすることで、子育てに余裕が生まれ、子どもの個性をおおらかに受けとめられるようになりました。

特別なメソッドは何もいらない。自分と子どもの「今」と向き合うだけ。

スマホを置いて、子どもともっと一緒に触れ合いましょう。

特別支援活動について

以下の依頼にもお応えしています。

  • 発達障がい児を理解するをテーマとした講演
  • 自閉症・発達障がい児のヨガ&ほぐしあそび
  • 障がい児を育てる親のための介護ママ & 療育ママのヨガ
  • 障がい児の兄弟姉妹のための『親子ヨガ』
特別支援活動について

一般社団法人として

コトモットは2021年10月より、一般社団法人コトモットとして、地域の子育て支援に尽力をそそぐことになりました。

これまで出張が主な活動でしたが、城東区関目に大阪市地域子育て支援拠点事業として『関目つどいの広場うたたね』を運営しています。

コトモット

親子ヨガ キッズヨガ 発達障がい 自閉症 保育士研修 子育て講座